そもそも冷凍宅配弁当とは? 注文してから食事するまでの流れ
冷凍宅配弁当= 調理済みの食事セット(冷凍)を自宅に配送してくれるサービス

冷凍宅配弁当は,調理済みの食事セット(冷凍)を自宅に配送してくれるサービスのことです.
値段は1食あたり500~800円くらいで,1度の配送で7食セット等まとめて配送されます.
- おかずのみで白米ごはんはついていない
- レンチンですぐ食べられる
- 冷凍だから賞味期限が長い
- 調理済みだから買出し・調理・食器洗いすべて不要
- 管理栄養士監修のメニューなので安心
冷凍宅配弁当に置き換えれば1時間ほどの家事時短になるので,忙しい主婦や1人暮らしの方に利用されています.
冷凍宅配弁当を注文してから食事するまでの流れ

冷凍宅配弁当を注文してから食事するまでの流れは大きく4つに分けられます.
- 注文:ネットあるいは電話から商品を注文する
- 到着:商品が段ボールで届くため,取り出して冷凍庫に保存する
- 解凍:電子レンジで解凍する(5分程度)
- 食事:弁当形式なので自由に食事
当サイトでおすすめの冷凍宅配弁当については,以下の記事で解説していますので参考にどうぞ.
冷凍宅配弁当とその他のサービスとの違い
冷凍宅配弁当とよく比較されるその他のサービスを以下の表にまとめました.
サービス | 冷凍宅配弁当 | 常温宅配弁当 | 食材宅配 | コンビニ弁当 | 自炊 |
概要 | 調理済みの食事(冷凍)を自宅まで配達してくれるサービス | 調理済みの食事(常温)を自宅まで配達してくれるサービス | 野菜などの食材を自宅まで配達してくれるサービス | 調理済みの食事を自分で買いに行く | 自分で食事を作る |
献立決め | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 必要 |
食材の買出し | 不要 | 不要 | 不要 | 必要 | 必要 |
調理 | 不要 | 不要 | 必要 | 不要 | 必要 |
食器洗い | 不要 | 不要 | 必要 | 不要 | 必要 |
生ごみ処理 | 不要 (残さなければ) | 不要 (残さなければ) | 必要 | 不要 (残さなければ) | 必要 |
賞味期限 | 3カ月以上 | 数日 | 1週間程度 | 数日 | 1週間程度 (冷凍ストックなど工夫による) |
栄養管理 | 管理栄養士監修 | 管理栄養士監修 | 有機野菜等のサービスあり | 糖質・塩分が多め 揚げ物が多い | 専門知識が必要 |
受取方法 | 直接(時間指定可能)・置き配 | 直接(時間指定可能) | 直接(時間指定可能)・置き配 | – | – |
1食あたり値段 | 500~1,000円 | 500~1,000円 | 1000円程度 | 500円程度 | 500円以下 (もやし等工夫による) |
自炊は一番安く済むが家事が面倒


自炊は安く済みますが,仕事終わりの平日夜の食事を作るのは本当に面倒です.
- 栄養バランスのある献立決め
- 面倒な買出し
- 調理の手間
- 食器洗い
ちなみに自炊よりも冷凍宅配弁当343円の方が安くつく場合もありますよ.
食費の節約にもなる冷凍宅配弁当は以下の記事で紹介していますので参考にどうぞ.
コンビニ弁当は便利だが栄養管理が不安
コンビニ弁当は手軽な価格で食事が買えるので非常に便利ですが,栄養が偏りがちです.




上記の弁当は1,128kcalで塩分6.8gなのでかなりジャンキーですね...
なお,公益社団法人 千葉県栄養士会によると,健康的な食生活のポイントは以下です.
- 食品をバランス良く取る
- 食べ過ぎに注意
- 薄味を心掛け、食塩の取り過ぎに注意する
- 動物性脂肪を取り過ぎない
- ビタミン類を十分に取る
- 食物繊維を十分に取る
- カルシウムを十分に取る
- 糖分は控えめに
- 1日3食を規則正しく
- 外食や加工食品は上手に利用しましょう
常温宅配弁当は高齢者向けのサービス
常温宅配弁当は,冷凍ではないため直接受取の必要があります.
常温宅配弁当は対面で受取る必要があるため,高齢者の安否確認に利用されていることが多いです.
よって,1人暮らしの方にはあまり向いていません.
食材宅配は料理を楽しみたい人向けのサービス
食材宅配は,野菜や肉などの食材を配達してくれるため自分で料理をする必要があります.
食材宅配は料理は楽しみたいが買出しなどは面倒という方に良く利用されています.
【味・ボリューム】 冷凍宅配弁当についてのよくある質問
- 冷凍だし味がまずいんじゃない?
- 白米(ごはん)はついてない?
- 量(ボリューム)は少ない?
- 賞味期限はどのくらいもつ?
- 好き嫌いやアレルギーに対応している?
冷凍宅配弁当で最も重要である「味」などについて解説してます.
冷凍だし味がまずいんじゃない?
近年の冷凍技術の向上により,冷凍宅配弁当の味はおいしくなってきています.
真空パックで固包装することでおいしさを凝縮したりと,様々な工夫がなされています.


- 味がおいしい冷凍宅配弁当
- nosh(ナッシュ):累計販売数1,000万食.洋食系が好きな人におすすめ
わんまいる:真空パックでおいしさを凝縮.和食系が好きな人におすすめ
口コミ・人気や実績を考慮して選んだ味がおいしい冷凍宅配弁当は以下の記事で解説していますので参考にどうぞ.
白米(ごはん)はついていないの?


冷凍宅配弁当はおかずのみで,白米がついていないことが多いです.
ダイエットや糖質制限などにもぴったりですね.
量(ボリューム)は少ない?
冷凍宅配弁当のボリュームは業者によって違いますが,個人的には腹五~八分目くらいです.
冷凍宅配弁当はおかずのみなので,満腹にはなりません.
なお,ごころケア食の冷凍宅配弁当はだいたい腹五分目くらいです.


賞味期限はどのくらい持つ?
冷凍宅配弁当は賞味期限3カ月以上と長持ちするため,長期的にストックできます.
実際に下図では,賞味期限が1年弱ほどあることがわかります.


1人暮らしの場合は,急な外食や自炊の時があるため冷凍だと便利ですよね.
好き嫌いやアレルギーには対応可能?
冷凍宅配弁当のメニューを個人にあわせて変えてもらうことは難しいです.
大量生産のため,アレルギーであっても個別対応してもらえないことがほとんどです.
好き嫌いが激しい場合は,冷凍宅配弁当を1種類ずつ自由に選べるものを選ぶとよいでしょう.
- メニューを自分で選べる冷凍宅配弁当
- nosh(ナッシュ)
食宅便
【値段】 冷凍宅配弁当についてのよくある質問
- 定期購入と都度購入って何?
- 定期購入の途中解約は可能?
- 量(ボリューム)は少ない?
冷凍宅配弁当で特に気になる「価格」について解説してます.
定期購入と都度購入って何?
冷凍宅配弁当の購入方法は,都度購入と定期購入に分けられます.
購入方法 | 説明 | メリット |
都度購入 | 1回のみの購入 | 買い切りなのでお試し可能 |
定期購入 | 配送間隔を決めて定期的に購入 | 都度購入より安く買える |
定期購入の途中解約は可能?
定期購入の途中解約には,違約金がかかる場合があります.
- 【違約金なし】ネットでいつでも解約OKの冷凍宅配弁当
- nosh(ナッシュ)
まごころケア食
わんまいる
冷凍宅配弁当は食費の節約になる?
冷凍宅配弁当は最安値1食343円+送料無料ですから,自炊よりも安くつきます.
食費の節約にもなる冷凍宅配弁当は以下の記事で紹介していますので参考にどうぞ.
【受取方法】冷凍宅配弁当についてのよくある質問
- どのように配達されてくるのか?
- コンビニ受取は可能?
- マンション・アパートの置き配は可能?
- 時間指定なら早朝・深夜,休日も対応可能か?
1人暮らしの際に気になる冷凍宅配弁当の受取方法について解説してます.
どのように配達されてくるのか?
冷凍宅配弁当は小分けではなく,まとめて段ボールで届きます.


開封すると,このようにきれいに梱包されていることがわかります.


コンビニ受取は可能?
冷凍宅配弁当をコンビニで受取ることは不可能です.
冷凍食品扱いとなるため,保管してもらえないためです.
マンション・アパート暮らしだけど受取可能か?
受取可能です.
時間指定なら早朝・深夜,休日も対応可能か?
時間指定可能です.
【冷凍庫の収納】冷凍宅配弁当についてのよくある質問
- 1人暮らし用の小さな冷凍庫でも収納できる?
- 冷凍宅配弁当をたくさん収納できる方法は?
- 冷凍庫を無料レンタルできる宅配弁当はあるの?
1人暮らしによくある「冷凍庫のスペース問題」に関して解説します.
冷凍庫はどのくらいの大きさが必要?


1人暮らしの冷凍庫は小さいので,宅配弁当が入るか事前にチェックが必要です.
1人暮らし用の小さな冷凍庫にどのくらいはいるかは,以下の記事で画像付きで検証していますのでご参考にどうぞ.(※『nosh(ナッシュ)の例』になります)
»【3パターン検証】noshは1人暮らしの冷凍庫にいくつ入る?
冷凍庫に十分なスペースがない場合の対策2つ
他の食品があるせいで冷凍庫に十分なスペースがないこともありますよね.
そこで,冷凍庫にスペースがない場合の最大21食まで収納できる裏ワザを2つ紹介します.
- 冷凍庫ではなく冷蔵庫で保存する
- 宅配弁当の容器からラップに移して保存する
21食セットなどのまとめ買いをすれば,1食あたりの値段+送料がかなり安くなりますよ.
冷凍庫に宅配弁当を収納する方法については,以下の記事で画像付きで解説していますのでご参考にどうぞ.(※『nosh(ナッシュ)の例』になります)
冷凍庫を無料レンタルしている宅配弁当は?


『まごころケア食』なら,冷凍庫を無料レンタルすることが可能です.
だだし,14食セット以上の定期購入をする必要があります.